|
【関連研修会案内】 |
|
|
石川県薬剤師がん治療セミナー |
|
2025年1月25日(土) 15:00〜16:30 |
|
|
石川県地場産業振興センター本館2階 第2会議室 |
|
ハイブリッド形式(現地開催+WEB配信) |
|
【一般公演】 |
「がん薬物療法の向上と充実に向けた取り組み」 |
金沢医科大学病院 薬剤部 課長 高橋喜統 先生 |
|
【特別講演】 |
「どうすれば薬剤師外来が出来るのか!
〜がん薬物療法体制充実加算の導入と実践〜」 |
大垣市民病院 薬剤部 薬剤部長 宇佐美英績 先生 |
|
|
|
|
第21回ロコモコーディネーター資格取得研修会 |
|
2025年1月26日(日) 9:00〜16:30 |
|
|
オンライン開催 |
|
【研修内容】 |
|
【受講資格】 |
|
1)医療機関、介護施設又は地域包括支援センター等に所属している次の者
(ア)保健師、看護職員、PT、OT又は日本運動器科学会認定セラピスト
(イ)常勤専従として5年以上従事した経験を有する介護福祉士
又は主任ケアマネージャーの資格を有する者で理事長が認めた者
2)薬剤師又は管理栄養士で理事長が認めた者 |
|
【資格試験】 |
|
講演修了後、試験を実施。
合格者には認定証を授与、名簿管理はSLOCで行い、資格の継続は5年間。 |
|
【受講費用】 |
|
5,000円(テキスト代・郵送代を含みます)
*申込時にクレジット決済にて申し受けます。 |
|
【申込方法】 |
|
【申込期間】 |
|
2024年12月2日(月) 10:00 〜 2025年1月20日(月) 17:00 |
|
|
|
|
第11回CBI学会個別化医療研究会 |
|
2024年1月30日(木) 13:00〜17:30 |
|
|
国立大学法人東海国立大学機構
Tokai Open Innovation Complex (TOIC) 岐阜サイト |
|
【特別講演】 |
「祖先型遺伝子再現による生物の環境適応のデータサイエンス」 |
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 構造生物学研究室 白井剛 先生 |
|
【一般講演】 |
・セッション1:機械学習、分子動力学計算、分子モデリング |
・セッション2:量子化学、分子軌道法、有機化学 |
・セッション3:バイオインフォマティクス、ビッグデータ、機械学習 |
|
|
|
|
|
第3回先端医療薬局学講演会 −岐阜の地域医療を支える薬剤師研修会− |
|
2025年2月2日(日) 13:30〜15:50 |
|
|
岐阜薬科大学(第1講義室) |
|
【講演】 |
「東海地区連携で行う薬剤師不足地域でのアドバンスト実習の報告」 |
岐阜薬科大学 竹村風太 |
|
「心疾患トレーシングレポートの作成と薬薬連携」 |
中部薬品株式会社 岡村瑞穂 |
|
「岐阜県で取り組まれている医療機関連携とその重要性」 |
岐阜薬科大学 小林 亮 |
|
【特別講演】 |
「患者さん・医療スタッフとのコミュニケーションTips」 |
滋賀医科大学病院 薬剤部 日置三紀 |
|
|
|
|
|
第6回 薬薬連携を楽楽連携にする会 in Gifu
〜連携ツールで変える!糖尿病のある患者への服薬指導〜 |
|
2025年2月13日(木) 19:10〜21:00 |
|
|
会場参加 又は WEB参加 |
|
【情報提供】 |
「医療機関で活かすSAFE-DIクリッピング機能について」 |
アルフレッサ(株) 松下拓司 |
|
【特別講演】 |
「みんなで学ぼう糖尿病連携」 |
岐阜大学医学部附属病院 糖尿病代謝内科/免疫・内分泌内科 准教授 加藤丈博 先生 |
|
【グループワーク】 |
|
糖尿病に関する連携ツールを知り、活用方法を検討しましょう |
|
|
|
無料 |
|
日本薬剤師研修センター:1単位
JPALSコード番号:21-2023-0103-101 |
|
|
|
|
|
|