|
|
 |
【関連研修会案内】 |
 |
|
第5回ぎふかんわケア薬剤師研修会 |
 |
2023年1月28日(土) 13:40〜16:00 |
 |
|
大垣情報工房 5階 セミナー室 |
|
《第1部 講演》 |
「患者の意思を尊重するためのアドバンスケアプランニング」 |
大垣市民病院 薬剤部 鈴木宣雄 |
|
《第2部 ロールプレイ》 |
「薬剤師もできるアドバンスケアプランニング 明日から実践するための鍛練編」 |
高山赤十字病院 薬剤部 井上昇 |
|
|
 |
薬剤師会会員 500円、非会員 2,000円、薬剤師以外 500円 |
 |
日本緩和医療薬学会「緩和薬物療法認定薬剤師」認定単位 2単位
日本病院薬学認定薬剤師制度 V-1 1単位
日本薬剤師研修センター研修制度 1単位 |
|
|
|
倫理・研究研修会企画班研修会 |
 |
2023年2月5日(日) 13:00〜 |
 |
|
岐阜県薬剤師会館 3階大会議室 |
|
《会員報告》 |
日常診療においても重要な情報収集と分析について
−ガイドラインや論文に触れてみよう− |
岐阜薬科大学 小林 亮 (研究企画等支援推進グループ) |
|
《グループディスカッション》 |
テーマ1 |
『業務に基づく研究に取り組むにはまずは思いついたら情報収集と状況分析を』 |
テーマ2 |
『日常業務から研究に取り組むには?業務を研究に繋げるために必要なこと』 |
|
|
|
 |
岐阜県薬剤師会会員 無料、非会員 無料 |
 |
日本薬剤師研修センター研修制度 1単位
J-PALS研修会コード |
|
|
|
|
|
|
|
|